投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

4月26日(土)全校集会

イメージ
   1校時に授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様のご参観ありがとうございました。  担任の先生と保護者の方が懇談会をしている2時間目の時間に、児童は体育館に集まって全校集会を行いました。  若林警察署の方から、万引きやネットいじめのことなどについて講話をしていただきました。  

1年生を迎える会

イメージ
 4月24日(木)「1年生を迎える会」が体育館で行われました。  5・6年生の計画委員を中心に、2~6年生が心を込めて1年生を迎える会の準備をしてきました。    6年生は手をつないで入退場  計画委員は○×クイズ  2年生はアサガオの種をプレゼント  3年生はメダルの招待状のプレゼント  4年生は学習についての紹介  5年生は行事についての紹介  がありました。    そして、そのお返しに、1年生はお礼の言葉に加えて、元気に「ドキドキドン!1年生」の歌を歌いました。  大変温かい会となり、校長先生や担当の佐々木先生から全校児童がほめられるすてきな時間となりました。    

先輩と共に

イメージ
   4月22日(火)青空の下の小学校前の門暮交差点で、六郷小学校計画委員の皆さんと六郷中生徒会の皆さんが一緒に、挨拶運動を行いました。  気持ちの良い挨拶が飛び交い、お互いすがすがしい気持ちになります。挨拶を通して、子供たち同士の温かいコミュニケーションが広がっています。  一小一中の良さを生かし、今後も連携を深めていきます。  4月23日(水)は、4年生が「六郷すずめっこ」の皆さんとすずめ踊りの練習を行いました。   2日前の練習の時よりも上達した子供たちの姿に、この日も来てくださった「六郷すずめっこ」の皆さんも喜んでいました。  今日、ステージで指導してくださったのは、六郷小の卒業生の加茂さんです。  先輩に教わりながら、子供たちは楽しそうに活動しました。  ご指導ありがとうございました。  なお、加茂さんは、今年度、学生ボランティアとして子供たちの学習をサポートしてくださる予定です。  

4年生 すずめ踊り練習

イメージ
  5月24日(土)に予定されている運動会に向けての練習が始まっています。  4月21日(月)は、体育館で4年生がすずめ踊りの練習を行いました。  今日は、「六郷すずめっこ」の皆さんがすずめ踊りを教えてくださり、3名の方の生演奏が響く中、練習が進んでいきました。  ステージでご指導いただいたのは、本校の学校支援地域本部でスーパーバイザーもされている阿部文さんです。  「六郷すずめっこ」の皆さんありがとうございました。  次回の練習は、4月23日(水)を予定しています。

交通安全に気を付けよう

イメージ
   4月18日(金)に六郷交番署長さんや交通指導隊、防犯ボランティア巡視員の皆さんを紹介する朝会がTV放送で行われました。  6年生の児童が日ごろの感謝を伝えた後、自己紹介と安全・安心に関する話をしていただきました。  2時間目は、1年生が学校近くの道路を通りながら、交通安全教室を行いました。  六郷交番署長さんをはじめ、交通指導隊の皆さん、防犯ボランティア巡視員の皆さん、若林区区民生活課の皆さんありがとうございました。  また、今日は1年生の保護者ボランティアの方も多数見守りにご協力いただきました。ありがとうございました。  2年生以上は教室でスライドを使って交通安全教室を担任の先生と行っています。  通学路の実際の写真を見ながら、歩く時の注意点などについて、学習をしました。    交通ルールを守って、安全に過ごしてくださいね。

発育測定・視力検査

イメージ
   11日(金)の2年生をスタートに、春の発育測定(身長や体重の測定)がありました。  去年の秋の測定からの成長に喜ぶ児童の姿が見られました。  本日17日(木)から、視力検査が始まりました。今日は3年生と4年生です。  六郷小学校では、仙台医健・スポーツ専門学校の学生さんの協力を得て、視力検査を実施しています。  専門学校の学生の皆さん、ありがとうございました。  

4月11日(金) 仙台市標準学力検査

イメージ
   4月 11日(金)に仙台市標準学力検査が行われました。3年生は国語と算数の2教科。4年生以上は社会と理科を加えた4教科です。昨年度学習したことを思い出しながら頑張って取り組んでいました。写真は5年生と6年生の教室の様子です。 4月11日(金) 仙台市標準学力検査      その日、1年生の教室では、算数科で数の学習に取り組みました。  また、2年生は外で体育の授業を行い、元気に活動しました。

登下校の見守り

イメージ
 4月9日(水)六郷小学校前、門暮交差点の朝の様子です。交通指導隊の方や保護者の方が子供たちの安全を守っています。この日は交通安全協会六郷支部の皆様にもご協力いただきました。  また、4月10日(木)は、1年生の下校に合わせて、若林警察署の方が来校し、交通安全や防犯に関する話をしていただきました。1年生は、警察官の話を真剣に聞いて、元気よく返事をしていました。 若林警察署の方に加え六郷地区防犯協会の方も一緒に下校指導に協力いただきました。 また、1年生の下校に合わせて防犯巡視員の方にも安全を見守っていただいています。 たくさんの方が安全を見守ってくださる温かい六郷地域です。 今後ともどうぞよろしくお願いします。  

4月8日 出会いの日

イメージ
 4月8日新学期がスタートしました。  初めに千葉啓志校長先生をはじめ、新しく六郷小にいらした18人の先生方の紹介の式がありました。  続いて1学期の始業式がありました。  校長先生からは、  各学年への期待の言葉  気持ちの良い挨拶  相手や場面に応じた言葉遣い についての話がありました。 また新しい担任の先生の発表もあり、先生との出会いに心を躍らせている様子が見て取れました。    午後は入学式がありました。  112名の1年生が元気に入学してきました。  これからの学校生活に期待を膨らませているようでした。      入学式のあと、教室では学習で使用するクロームブックの設定をお家の方と一緒に行いました。  これからの学習が楽しみですね。  

いよいよ新学期!

イメージ
   1年生の入学の準備を教職員で行いました。1年生の教室の様子です。準備は整いました。  明日の入学式、一年生の晴れやかな姿を職員一同楽しみにしています。  新年度の授業づくりに向けて、先生たちも勉強をしています。この写真は、新しく六郷小に赴任された千葉啓志校長先生が先生方に向けて模擬授業をしている場面です。