投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

5月24日 運動会

イメージ
   少し肌寒さは感じましたが、運動をするには絶好の気候の中、六郷小学校の運動会が行われました。  保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。  子供たちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、演技に応援に係活動に充実した時間を過ごせました。  2枚目の写真は、かけっこが終わった後、高学年の児童が低学年の児童を手をつないで座席まで連れて行っている場面です。  高学年と低学年の温かいつながりを感じました。それとともにコロナ禍でできなかった触れ合いが当たり前に戻ってきていることにジーンときた瞬間でした。  かけっこ、リレー、綱引き、表現など、子供たちは、思い切り友達と体を動かし、大声で応援しました。  運動会で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。  

5月20日 運動会全体練習

イメージ
   20日(火)の午前中に運動会の全体練習を行いました。  開会式や閉会式、係児童の動きなど、この日にしかできない練習もたくさんありました。1枚目の写真は全校でラジオ体操をしている場面です。  5・6年生が一生懸命係の仕事をする姿からは、運動会を成功させたいという気持ちが伝わってきました。    2枚目、3枚目の写真は1年生のかけっこと玉入れの写真です。    1年生は初めての全体練習。かけっこの出発の音や全校の応援を受けての玉入れとダンスに緊張と喜びを感じているようでした。    玉入れの玉を数える時は、全校で大きな声で数を数えるなど、他の学年の演技や競技を応援する姿に児童の温かい心を感じました。  当日は保護者や地域の皆様の応援よろしくお願いします。      

3年生 リコーダー講習会

イメージ
 5月16日(金)の3・4校時、六郷小の音楽室に、ヤマハミュージックジャパンの講師の先生をお招きして、リコーダー講習会がありました。リコーダーの学習を始めたばかりの3年生たちは、講師の先生の話を聞きながら美しい音が出せるように一生懸命頑張りました。  大切なことの1つに、持ち方があります。左手が上、右手が下になるように持ちます。「西洋から来た楽器(フルートやクラリネット、サックスなど)も全部左手が上になるので、必ず守ってね」というお話がありました。      最後は、講師の先生のフルートの演奏を聴きました。美しい音色に大きな拍手が子供達から沸き上がりました。

運動会に向けて

イメージ
   来週の土曜日、5月24日の運動会に向けて、各学年練習を頑張っています。  本日、5月16日(金)に運動会のプログラムを保護者に配付しました。  各学年の練習の様子をお伝えします。  1年「玉入れで踊れ!ブラザービート」   2年「よさこい乱舞2025」 3年「台風65(ろくごう)~65旋風を巻き起こせ~」 4年「笑顔満開!4年すずめっ子」 5年「長さ倍!倍!やる気倍!倍!六郷Fight」 6年「6年南中ソーラン節 ~極~」

5月15日 プール清掃

イメージ
   5月15日(木)に13:30~六郷小学校のプール清掃を行いました。  緑と茶色に濁ったプールを約2時間かけて、教職員と地域や保護者ボランティアで行いました。ボランティアの皆さんありがとうございました。  きれいになったプールにこれから水を張ります。水泳学習が楽しみですね。

5月15日(木) 民生委員さんによる挨拶運動

イメージ
   5月15日(木)の朝に民生委員の方々が六郷小学校の校門で挨拶運動を行いました。  元気な挨拶が飛び交いました。民生委員の皆さんありがとうございました。  また、5月7日(水)には、六郷小学校を会場に民生委員さんとの学校連絡会を行いました。  民生委員さんには1年生の給食サポーターとしてもお世話になっています。  今後ともどうぞよろしくお願いします。  

1年生 生活科 あさがお種まき

イメージ
   1年生が生活科の学習であさがおの種まきをしました。  植木鉢の中に入れたふかふかの土に種のお部屋を5つ作り、種を入れて、土の布団をかけていきました。  最後は日向に置いて、たっぷり水をかけました。  早く芽が出るといいですね。  毎日しっかりお世話をがんばってくださいね。

3年生「種まき」・6年生「校庭整地」

イメージ
   連休明けの今週、3年生の理科の学習で、学校の花壇に「ひまわり・オクラ・ホウセンカ・えだまめ」の種まきをしました。  芽が出るのが楽しみですね。  放課後は6年生が校庭の整地をしました。  3台のトラックで校庭に運ばれてきた砂を運び、水たまりができやすい場所に運び、平らにならしていきました。  放課後の有志の活動にも関わらず、たくさんの6年生が学校のために活動していました。すばらしい六年生たちです!

4月30日 高学年部集会

イメージ
   4月30日(水)5校時に、高学年(5・6年生)児童が体育館に集まり、学年部集会を行いました。  「自分たちの力で 学年部を 学校を より良いものに 創りあげよう」というねらいのもと、6年生の風紀係の児童が会を進めていきました。   ①5、6年生として学校をリードしていくこと ②ルールを守っていくこと ③下学年への接し方 などについて、6年生からの提案がありました。 プレゼンテーション用の資料を自分たちで作成していることもさすが6年生です。 これからも自分たちでより良い学校を創っていってほしいと思います。