投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

10月10日 1学期終業式

イメージ
  1学期104日間が今日で終わります。  六郷小では、1校時に1学期の終業式を体育館でおこないました。  校長先生のお話では、1学期の行事や学習面や生活面の振り返りの後、以前提示した2つの目標「気持ちのよいあいさつ」と「友達と協力する」ことへの振り返りもありました。                              2学期もその目標を大切に学校生活を送ってほしいと思います。                 終業式の後に、仙台市音楽発表会に出演する2年生の発表がありました。一生懸命歌う2年生に体育館中から温かい拍手が送られました。  トークネットホール仙台(仙台市民会館)にて、元気ですてきな歌声を響かせてきてほしいと思います。  

10月朝会「食育」

イメージ
   10月3日(金)朝の時間にTV放送で朝会を行いました。  今回は栄養士の佐々木和美先生から、食育の話がありました。 ・「食」という字は、分解すると人を良くする ・今食べているものは、7年後の体をつくる  給食は、将来自分で食事を選ぶ(作る)ときの、参考としてほしい食事の形を考えて作っています。     しかし、残食が多いのが悩みです。  小学校時代は、いろいろ食べられるようになるための練習の時期です。  頑張って練習すると、15~20歳くらいに味覚が変わる時期がきます。    将来の姿を想像してほしいですね。    健康に、すくすく大きくなりますように

小中合同挨拶運動

イメージ
   10月7日(火)六郷小計画委員児童と六郷中生徒会の生徒達が、六郷小学校前の門暮交差点で、挨拶運動を行いました。  元気な挨拶と笑顔が飛び交う、すがすがしい朝になりました。    民生委員の方も一緒に挨拶運動を行いました。民生委員の皆さん、いつもありがとうございます。

小1サポーター 感謝の会

イメージ
 10月6日(金)小1サポーター感謝の会がありました。1年生は、サポーターさんと一緒に楽しいゲームをしたり、手紙のプレゼントを渡したりしました。  最後に感謝の気持ちを込めて歌を送りました。  1年生は、サポーターさんに成長した姿を見せて感謝の気持ちを伝えるため、真剣な姿で頑張っていました。  大好きなサポーターさんに1年生の思いが届いていたらうれしいです。  サポーターの皆さん、本当にいつも温かく見守っていただきありがとうございます。  

新しいALTの先生の紹介

イメージ
 10月1日から新しいALTの先生が六郷小学校にいらっしゃいました。  名前は、Romel Baste(ロメル バステー)先生です。   9月まで六郷小にいらしたAlex(アレックス)先生は、六郷中から週2回程度六郷小に来ていましたが、ロメル先生は毎日六郷小学校にいて、外国語や外国語活動の学習を一緒に行います。  ロメル先生、よろしくお願いします。

6年生 陸上記録会

イメージ
 9月26日(金)晴天の元、仙台市陸上競技場で若林区の陸上記録会があり、6年生が参加してきました。  6年生は、自己ベスト更新を目標に掲げ、夏休み明けから本格的に練習に取り組みました。練習期間中、記録的な暑さや悪天候により、思うように校庭で練習ができない日があっても、児童たちは熱い思いを切らさず、本番まで一人ひとりが懸命に取り組み続けました。  時には、校長先生とともに校庭に出て水たまりを取り除き、練習環境を整えるほど、高い意欲を持って練習に臨みました。  陸上記録会当日は、児童は全員が競技と応援に全力で参加しました。50m走の際に、ベンチにいる他の種目の6年生が声を合わせて応援を盛り上げる姿。各種目のウォーミングアップ時から緊張する児童もいる中で、お互いに励まし合い、鼓舞し合う姿。50m走の児童たちが自分たちで考えた応援を一生懸命に披露し、競技場の雰囲気を活気づける姿。最終種目のリレーでは、6年生全員が一丸となってスタンドから応援し、気持ちを一つにしていました。  自己ベストを更新できた児童、目標とする記録に届かなかった児童、それぞれがいましたが、どの児童も最後まで競技をやり遂げ、互いに励まし合うすばらしい姿がたくさん見られました。  本番まで粘り強く努力を続けることができたのは、1~5年生の力強い応援と、六郷小の先生方からの熱心なご指導による支えがあったからです。  この陸上記録会で得た大きな成長を糧に、6年生は卒業に向けてさらなる活躍を見せてくれることでしょう。